自律神経のお悩みなら福岡市東区の整体院
整体院サンテ
〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前2-9-22
レクサスガーデン香椎駅前4F-1403
受付時間 | 火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制) ※月曜・祝日を除く |
---|
アクセス | 西鉄香椎駅 徒歩3分/駐車場:無し |
---|
Aちゃん 小学生 ストレス頭痛
Aちゃんのお悩みは2つ。
①数年前から断続的にでる『頭痛』
②走ったり動いたりするとでる『足の痛み』
それと幼い頃に心臓の手術をしていて、その後の不安にも悩まされていました
『頭や足が痛む原因は特に見当たりません』というのが今まで通った病院の検査結果で、ほぼ『心身症(ストレスからくる身体の症状)』確定なのですが、問題は患者さんが小学生の子供だと言うこと。
『いつ出るかわからない頭痛が怖い』
『走ると足が痛むし、手術したトコロが破れるかもしれないから怖い』
症状のせいで、学校は保健室に居る事が多くなり、早退する時もよくあったそうです。
手術自体は経過観察も終わっていて、心配ないとの事でしたが、一度心配になるとなかなか払拭できないのが『不安』。
どうやったら、この子の不安を取り除けるか?
先ずはそこから始めてみました。
__________________________________________________
実は、精神科や心療内科の内容は大人を対象にしているので、子供専門の小児精神・小児心身の医師は超レア。
子供は大人とは違い『上手に割り切る』や『症状を理解する』コトがそもそも難しい。
しかも、病院や整体院が好きな子供はたぶん居ません。
なので『ウチは楽しいよ〜』と感じてもらうために、色々なお話しをしたり、質問された答えも『えー!そーだったのー!?』と興味を持ってもらえる様に工夫したり。
おかげで『次に来るのが楽しみ』『先生が言うなら心配ないかも』と次第に思ってもらえるようになりました。
…ほんま、ええ子や。
__________________________________________________
①『頭痛』のコトを伺うと、学校で嫌な事や、緊張する事があったりすると痛くなるとの事。
やはり『心身症』でほぼ確定でした。
心身症の施術は、大人でも子供でも同じです。
内臓と頭蓋骨を緩めて血行促進、緊張緩和、治癒力爆上げ‼️
もちろん、よく寝る、食べる、運動する。
その繰り返しで、頭痛は3、4回でほぼ出なくなりました。
②『足の痛み』は、もう少し時間がかかりました。
施術後、朝から痛かった頭痛がなくなって嬉しくてスキップ。
すると、その後から足の痛みが!!
うーむ。
良くなり過ぎた血行に、血管の拡張が追いついていないと推測。
血管を拡張・収縮させるのが自律神経。
Aちゃんは必要以上に自律神経が過敏になっていたので、上手く整うまでには多少の時間がかかりました。
それでも、8、9回目には走っても痛みが出なくなりました。
__________________________________________________
施術結果
⭕️頭痛がなくなり保健室に行かなくてよくなった!
⭕️足を気にせず友達と走れる様になった!
⭕️ダンス始めた!
⭕️性格がめっちゃ明るくなった!
⭕️早退がなく仕事に集中できる!
⭕️他の子供達に構える時間が増える!
⭕️お母さんが楽しそう!
子供の心配で、親御さんの心身症や精神疾患が増えるケースはよくあります。逆もしかりです。
家族は生活も、楽しみも、もちろん健康も共有してます。
『自分は親だから』と無理や我慢すれば、その姿を見て育った子供は、また子供のために我慢する親になります。
親の体調は、子供の将来の体調と言えるでしょう。
頑張る事を教えるのも大切ですが、休む事を教えるのはもっと大切です☝️
『学校が毎日楽しー‼️』
それが聞けて嬉しー‼️
Bさん 高校生 過敏性腸症候群
〈主な症状と状況〉
☑過敏性腸症候群(IBS)による腹痛
☑学校を休むことが多く、日常生活に支障が出ていた。
☑特にストレスや不安が引き金となり、食事後や学校の授業中に腹痛が現れることが頻繁にあった。
☑大学病院に3年ほど通院していたが、通院初期から改善はなかった。
〈施術内容〉
1.カウンセリング
初回のカウンセリングで、お腹の痛みの頻度や発症時の状況を詳しく伺いました。子供は学校や友達との関わりでの不安が症状を悪化させていることもあり、心理的要因が症状に影響を与えていることが考えられました。
心理面に対しては、リラックスする方法や不安を感じたときの対処法を話し合いました。特に、緊張や不安が身体に与える影響について説明し、呼吸法を取り入れるようにアドバイスしました。
2.内臓調整
腸の緊張を緩めるために、内臓調整を行いました。特に腸の働きを促進し、副交感神経が優位になるような手技を施しました。また、胃腸の緊張をほぐすことで、腸内の環境を整えるサポートをしました。
施術後、お腹の調子が徐々に改善し、痛みの頻度も減少しました。
〈経過〉
•初回施術:施術後すぐにお腹の痛みが和らぎ、翌日からは学校に行けるようになりました。痛みが軽減したことに安心し、『初めて前向きな気持ちで今後の施術に取り組めます』と言ってもらえました。
•2回目施術:腹痛の頻度がさらに減り、特に学校でのストレスが影響しづらくなりました。食後の不快感も軽減され、以前よりも食事を楽しめるようになりました。
•3回目施術:以前のような腹痛がほとんどなくなり、元気に学校に通うことができるようになりました。腹痛に対する不安も和らぎ、精神面でも安心感を持てるようになった様子が見受けられました。
・以降の施術:症状がある程度落ち着いた後は、自分自身でコントロールできるまではサポートをして欲しいとのご要望もあり、月に1回のメンテナンスを行っています。
とくに、症状が悪化しやすいテスト期間や、学校行事でストレスを感じる時などは、症状が出る前に連絡を頂いています。
〈総評〉
内臓調整とカウンセリングの組み合わせにより、体と心の両面からアプローチできたことが、症状改善に大きく寄与したと考えています。
過敏性腸症候群の症状は、ストレスや不安などが深く関わっており、心と体のバランスを整えることが非常に重要だと改めて実感しました。お子さんの成長に繋がる変化が見られ私も喜ばしい限りです!
C君 高校生 起立性調節障害
高校生のC君は小学生の頃から朝が苦手でした。
しかし、中学になってからは「苦手」では済まなくなり、高校に入ってからは、まともに起らきれる日がほぼなくなっていました。
朝、目は覚めているのに体が動かない。
なんとか布団から出ても、立ちくらみでフラフラしてしまう。
ようやく登校しても、午前中は頭がボーっとして授業がまったく入ってこない。
「気合が足りないだけじゃない?」
「夜ふかししてるんじゃないの?」
過去からの状況を知らない人にそう言われ、どうにもならず悩んでいたそうです。
欠席や早退が増え、部活もできなくなり「このまま学校に行けなくなるんじゃないか…」
そんな不安を抱えて病院へ。
病院では「起立性調節障害」と診断され、薬を処方されたが大きな変化はなく、当院に来院されました。
【身体の状態】
☑姿勢は猫背ぎみで、肩に力が入っている。
☑お腹に軽く手を当てると、顔をしかめるほど硬く張っていた。
☑特にみぞおちのあたりはガチガチで、呼吸も浅い状態だった。
「ちょっとお腹をゆるめてみようか」
施術を始めると、すぐに「ぐるるる…」 というお腹の音が鳴り出した。
さらに緩めると、「ぎゅるるるる~」と大きな音が!
「うわ、めっちゃ鳴る…!」と本人も驚いた様子でした。
胃や腸にガスが溜まりすぎて動きが悪くなっていたようで、お腹をしっかり緩めると、呼吸が深くなり、顔色も施術前よりも明るくなったのが印象的でした。
【頭の調整でスイッチが切り替わる】
最後に、頭の調整を行った時、患者さんが
「…なんか、落ちる感じがする」目を閉じたまま言われて、ストン、と全身の力が抜け、深くリラックスした状態になりました。
施術が終わると、「なんか…スッキリしたかも」と眠たそうに言っていました。
その日はいつもより朝までぐっすり眠れたらしいです。
【2か月後の変化】
週1回のペースで施術を受け、生活習慣のアドバイスも少しずつ実践していたただいた結果…
✔ 朝、起きるのが楽になった!
✔ 午前中もスッキリ過ごせるようになった!
✔ 学校に朝から行く日が増えた!
そして、2か月後。
週に3~4日は朝から学校に通えるようになってくれました。
「起きられなくて悩んでたのがウソみたいですね~」と初診時よりずっと明るくなっていた表情を診た時は本当に嬉しかったです。
まだ、症状がなくなったわけではありませんが、小学生からの悩みが解決する希望を持てたと思います。
施術は、あくまで「変わるキッカケ」。
大切なのは、その先に 何をやるか。
「起立性調節障害は良くならない…」
そう思っている方も、一緒に改善の道を探してみませんか?
「理由もなく不安になる、落ち着かない」
「痛みも不快感も続くのに、検査ではいつも異常なし」
「薬を飲んでも、一向に良くならない」
「考え過ぎ」「ストレスのせい」と片付けられ、どうしたらいいのかわからない…。辛いのに、誰にも理解されない…。
でも、それは決してあなたのせいではありません。
それが「自律神経の症状」なのですから。
自律神経症状は、ただの身体症状ではありません。
そのキッカケや長引く理由に、心の状態が大きく関わっている「身体と心」両方の症状です。
アプローチは「身体と心」の両方を行わなければ、改善には至りません。
整体院サンテは、どんな身体でも落ち着かせる「手技療法」と、心の状態を解決に導く「心理療法」を兼ね備えた、自律神経専門の整体院です。
私は、あなたが健康を取り戻すための施術とカウンセリングを行い、あなた自身で健康を維持するための知識と方法を惜しみなく提供します。
実際に施術を受けた方からは、
✔「何をしても改善しなかった不調が、本当に良くなった」
✔ 「病院では異常なしと言われたが、初めて原因に納得した」
✔ 「体だけでなく、気持ちまで前向きになれた」
と喜びの声を、福岡だけでなく九州各地、遠くは中国地方からも多数いただいています。
「もう、どこに行ってもよくならない…」
「このままずっと、この不調と付き合うしかない…」
そんな不安を抱えているなら、どうか諦める前に、私にご相談ください。
あなたが諦めない限り、私は諦めませんよ。
他の誰よりも頼れる存在になってみせますので、一緒に元の快適な毎日を取り戻しましょう。
原因不明の不具合も、自律神経にアプローチして解決。「1~2週間で再発していた腰痛が、数か月たっても平気」、「毎日服用していた頭痛薬がまったく要らなくなった」など、高い施術効果で治癒力100%を誇っています。
院長の折居は、施術歴12年、累計7万人の慢性痛に苦しむ人達を救ってきました。患者さんの気持ちを理解し、患者さんが無理することなく快方に迎えるように心がけていますので、安心して施術を受けていただけます。
患者さん達の症状を改善しようと、解剖学的な内臓知識や血行の改善手技、脳の機能や構造理解、メンタルトレーニングメソッドやコーチング手法など、ありとあらゆる知識・技術を取り入れ、研究を続けています。
整体院サンテ折居院長の技術と情熱は計り知れないものがあります。
私の整骨院グループで仕事をしているときも、
患者さんを治したい一心で新しい治療法を編み出し、さらにその施術を行うための整体院を作る事に成功しました。
現在、その熱い情熱で整体院サンテの院長として頑張ってもらっています。
必ず地域の人々を笑顔にすると思いますので、折居院長の腕を信じて治療を受けてみてください。
よろしくお願いいたします。
【柔道整復師 鶴田雅之】
サンテ整骨院グループ総院長
(有)エス・ティ・エンジニアリング代表取締役
柔道整復師
機能訓練指導員
二点療法認定施術者
筋膜リリース講習修了者
カイロプラクター専門員
アロマセラピスト
タイ古式マッサージ講習修了者
工学学士
三児の父
自律神経症状は、子供の心身にさまざまな影響を与える症状の総称で、近年、特に増加傾向にあります。子供の自律神経症状の中で最も多いのが、ストレスや不安、生活環境の変化による影響で、体調不良や精神的な不安定さが現れる「自律神経失調症」などです。具体的な症状としては、疲れやすさや頭痛、腹痛、寝つきの悪さ、落ち着きのなさ、食欲不振などが挙げられます。
特に多いのが、入眠障害(眠りに入れない)や中途覚醒(夜中に起きてしまう)、早朝覚醒(希望起床時間より早く目が覚める)などの不眠症状や、落ち着きのない動きや過度な緊張が見られる不安症状です。また、過度なストレスや精神的な負担がかかると、身体の不調として腹痛や頭痛、便秘や下痢などが現れることもあります。
子供の自律神経症状の主な原因は、心理社会的な要因によるストレスです。学校での人間関係や学業のプレッシャー、家庭内の環境や親の離婚、引っ越し、兄弟の誕生など、生活の変化や周囲の状況が原因となることが多いです。また、コロナ禍などの社会的な影響も大きな要因となり得ます。
これらの環境の変化によって、子供は「今」に対する漠然とした不安や恐怖を感じることがあります。思考が未来や過去に向かって偏り、緊張感が増すことで、身体のバランスが崩れ、自律神経に影響を与えます。その結果、眠れなくなったり、食欲が落ちたり、集中力が低下したりといった症状が現れるのです。
子供の自律神経症状は、適切な対応が必要です。心身のケアを通じて、ストレスの軽減と心身のリラックスを促すことが回復への鍵となります。
整体院サンテでは、手技療法とともにカウンセリングや認知行動療法を取り入れ、子供の心身に深く働きかけます。
自律神経症状の背景には心理的なストレスや不安が多く、心と身体の両面からアプローチすることで、症状の改善が期待できます。
内臓調整(胃腸や横隔膜)と頭蓋調整は、自律神経をコントロールするために非常に重要な要素です。内臓の緊張を緩め、腸の働きを促すことで副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。
また、頭蓋調整を行うことで脳脊髄液の流れが改善され、脳と自律神経のバランスを整えることができます。
子供が日常生活で実践できる呼吸法やマインドフルネスを指導し、ストレスや不安を自分でコントロールできる力を育てます。
これにより、緊張状態や過剰な思考に対して自然にリラックスしやすくなり、自律神経の安定をサポートします。
整体院サンテの施術は、全身をくまなく弛緩させ、リラックスさせることが目的です。
説明が難しいのですが、一般的なマッサージみたいに押したり揉んだりをしません。ポキポキならす骨格矯正もしません。
『優しく触れる』って表現がたぶん近いのですが、本当に触れるだけです。虫歯痛で顎に手を当てますよね?そのくらいの触れ方です。
お腹に関しては多少の圧を加えますが、「引っ張って剥がす」感覚です。癒着を剥がすって表現の方がわかりやすいでしょうか。
最初に下肢(足・踵・下腿・膝窩・大腿)を緩めます。
次に腹部を施術します。下腹部(大腸・鼠径部)、中腹部(小腸・腎臓・脾臓・膵臓)、上腹部(胃・肝臓・十二指腸)と、腹部全体をリラックスさせます。
そして胸部(横隔膜・肋骨・肺)、上肢(前腕・肘窩・上腕・腋窩・鎖骨・胸郭)、頚部(斜角筋・胸鎖乳突筋・僧帽筋)と、だんだんと上半身に上がっていきます。
最後に顎関節と頭部(後頭部・側頭部・頭頂部・前頭部)を緩め、リラックスさせます。
これらの施術の間、ホルモンと神経伝達物質等のお話をいたします。
施術中に気になることがあればご遠慮なくお声掛けいただければ幸いです。
施術の次は、呼吸法(自律訓練法)の説明と生活指導、自宅でできるトレーニングのご案内をいたします。
自律訓練法とは、もともと瞑想から由来した心理療法で、リラックスした体勢、環境と決まった言葉を用いて自己暗示を行い、気持ちや体調の安定を目指す方法です。
整体院サンテの場合は、患者さんに『頭』『目』『耳』などの言葉を実際に口にし、その箇所をリラックスしていきます。全身をリラックスし終えたら、『肩の揺らぎ』と言って肩がわざと上下するくらい意識させて呼吸を繰り返します。(1〜2分)
これだけですが、弛緩効果や精神安定効果が高いです。
生活指導の際に、必要に応じて『認知行動療法』『セルフモニタリング』を加えます。
《通常》カウンセリング(30〜40分)+施術(60分) | 12,000円 |
---|
《初診》 問診・検査・説明 | 別途3,000円 |
---|
カウンセリングのみ(60分) | 5,000円 |
---|
※ただ今《初診料の別途3,000円》が無料のキャンペーンを実施中です!
※初診時は詳しくお話しを伺いますので2〜3時間かかります。お時間に余裕を持ってお越しください。
※表記は全て税込み価格です。
受付時間 | 火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制) ※患者様からのご連絡専用の電話です。営業目的での電話は施術の妨げになりますのでご遠慮下さい。 |
---|
定休日 | 月曜・祝日 |
---|
お電話のお問合せ・相談予約
<受付時間>
火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制)
※月曜・祝日は除く
(患者様からのご連絡専用の電話です。営業目的での電話は施術の妨げになりますのでご遠慮下さい)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
ブログ「【保存版】自律神経を整える方法!整体院サンテ厳選30」公開しました。
ブログ「花粉症を悪化させるのは花粉だけじゃない! 知られざるストレスの影響」公開しました。
ブログ「「不眠症で眠れない…」 自律神経を整えてぐっすり眠る方法とは?」公開しました。
ブログ「感染症の後遺症が続くのはなぜ? 自律神経と免疫を整えて回復を早める方法」公開しました。
ブログ「原因不明のお腹の症状【機能性ディスペプシアの治し方】」公開しました。
事例紹介《更年期障害・不眠症》公開しました。
〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前2-9-22 レクサスガーデン香椎駅前4F-1403
西鉄香椎駅 徒歩3分/駐車場:無し
火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制)
月曜・祝日