自律神経のお悩みなら福岡市東区の整体院
整体院サンテ
〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前2-9-22
レクサスガーデン香椎駅前4F-1403
受付時間 | 火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制) ※月曜・祝日を除く |
---|
アクセス | 西鉄香椎駅 徒歩3分/駐車場:無し |
---|
朝になるとお腹が痛くなる。
緊張するとトイレが近くなる。
外出前に必ずお腹がゴロゴロする。
でも、病院では「異常なし」。
――そんな経験、ありませんか?
繰り返す腹痛や下痢・便秘。周りからは「気のせいじゃない?」「ストレスでしょ」と言われ、自分でもよくわからなくなってしまう…。
実はこれ、「過敏性腸症候群(IBS)」という疾患かもしれません。
IBSは、腸に炎症や潰瘍などの明確な異常がないにも関わらず、「腹痛」「下痢や便秘」「お腹の不快感」などの症状が繰り返される状態です。
特徴的なのは、ストレスや緊張によって症状が悪化すること。
原因が「腸そのものの病気」ではないため、内視鏡や血液検査では“異常なし”となることが多く、「気のせい」で片付けられてしまうことも少なくありません。
IBSにはいくつかのタイプがあります。
● 下痢型
緊張や不安で急にトイレに行きたくなる/軟便・水様便が続く
● 便秘型
お腹が張る/便が出にくい/スッキリしない
● 交代型
下痢と便秘を交互に繰り返す
● 分類不能型
上記のどれにもはっきり当てはまらないタイプ
IBSのつらいところは、「いつ症状が出るかわからない」という不安定さです。
そのせいで仕事や学校、外出、人付き合いにも大きな影響を与えてしまう人も少なくありません。
IBSの背景には、「腸脳相関(ちょうのうそうかん)」という考え方があります。
これは、「腸」と「脳」が密接につながっており、互いに影響し合っているというもの。
つまり、ストレスや不安といった心の状態が、腸の働きに強く影響を与えるのです。
例えば、
• 不安になる → 自律神経が乱れる → 腸の動きが過剰になる
• 緊張する → 血流が悪くなる → お腹が冷えて痛くなる
といったように、心の動きが腸の症状にダイレクトに現れます。
過敏性腸症候群は、「目に見える異常がないから軽い病気」というわけではありません。
症状はとてもリアルで、生活に支障が出るレベルで苦しむ人も多くいます。
でも、ただ薬で抑えるだけではなかなか改善しにくいのもまた事実です。
なぜなら、本当の原因は「腸」だけでなく、「心」や「自律神経」の状態にあるから。
IBSの症状は、自分の努力や意志の問題ではありません。
ストレスや過去の心の傷、過度な緊張が積み重なって、体が悲鳴を上げているサインかもしれません。
次回は――
「なぜ治らない?IBSが慢性化する本当の理由」
についてお話します。
薬では届かない、あなたの“背景”にあるものを一緒に見つけていきましょう。
整体院サンテでは、
心と体、両方から過敏性腸症候群を見つめ直すお手伝いをしています。
投稿日:2025年8月6日
お電話のお問合せ・相談予約
<受付時間>
火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制)
※月曜・祝日は除く
(患者様からのご連絡専用の電話です。営業目的での電話は施術の妨げになりますのでご遠慮下さい)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
ブログ「【過敏性腸症候群(IBS)】とは?その③」公開しました。
ブログ「【過敏性腸症候群(IBS)】とは?その②」公開しました。
ブログ「【過敏性腸症候群(IBS)】とは?その①」公開しました。
ブログ「コロナ後の後遺症について」公開しました。
ブログ「ワクチン摂取後の体調不良について」公開しました。
ブログ「日本人に不足しがちな『栄養素』と自律神経の関係」公開しました。
ブログ「『自律神経を整える』とは?基本的な考え方を徹底解説③」公開しました。
ブログ「『自律神経を整える』とは?基本的な考え方を徹底解説②」公開しました。
ブログ「『自律神経を整える』とは?基本的な考え方を徹底解説①」公開しました。
ブログ「梅雨時期に多い体調不良『気象病』の原因と対策」公開しました。
〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前2-9-22 レクサスガーデン香椎駅前4F-1403
西鉄香椎駅 徒歩3分/駐車場:無し
火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制)
月曜・祝日