自律神経のお悩みなら福岡市東区の整体院
整体院サンテ
〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前2-9-22
レクサスガーデン香椎駅前4F-1403
受付時間 | 火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制) ※月曜・祝日を除く |
---|
アクセス | 西鉄香椎駅 徒歩3分/駐車場:無し |
---|
「ちょっとしたことでイライラしてしまう」
「怒りが頭から離れず、気分が切り替わらない」
そんな時に「気持ちを落ち着かせて解決しよう!」というのは、一見当然のように思うかもしれませんが、実はそれが間違いのもとです。
怒りは脳や心だけでなく、身体にも影響を及ぼしている事を前回お話ししましたね?
私たちの身体(ココロとカラダ)は、心身相関と言って、互いに影響しあう構造になっています。
ココロとカラダ、両方からのアプローチが必要になります。
簡単にご自宅でもできる簡単な方法をご紹介します。
1. 感情メモ法:「今の怒りの裏にある気持ちは? 不安? 寂しさ?」とノートに書き出す。
2. 感情の言い換え:「イライラする!」→「心配だった」「わかってほしかった」と上手に伝えようとせず言ってみる。
3. 体のサインに気づく:肩こり・胃の重さ・頭痛が出やすいときは、怒りがたまっている事に気づく。
おへその下に手を当て、鼻からゆっくり息を吸う。
口から長く吐き出しながら、お腹をへこませる。
→ 1日5回でもOK。交感神経の過活動を落ち着けます。
怒りが頭の中をぐるぐるしているときは、今この瞬間の「体感覚」に注意を戻す。
「足の裏の感覚」「呼吸のリズム」に集中するだけでOKです。
肩を大きくすくめて5秒力を入れ、ストンと脱力する。
手をグーッと握りしめてからパッと開く。
→ 「力を入れてから抜く」ことで、体と一緒に怒りも手放しやすくなります。
怒りは「体にたまる」感情でもあります。
だからこそ、頭で抑えるよりも「体をゆるめて流す」ことがとても大切です。
毎日の小さなセルフケアを続けるだけで、「気がついたら前よりイライラしにくい」
そんな変化が起こりますよ。
次回は「第四回~怒りをうまく伝えるためのコミュニケーション方法~」について書いてみます。
乞うご期待!
投稿日:2025年9月8日
お電話のお問合せ・相談予約
<受付時間>
火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制)
※月曜・祝日は除く
(患者様からのご連絡専用の電話です。営業目的での電話は施術の妨げになりますのでご遠慮下さい)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
ブログ「アンガーマネジメントのやり方 【第三回〜怒りをため込まないための体のセルフケア~】」公開しました。
新メニュー「ゴリゴリ全身ほぐし整体(45分)」のお知らせ。
ブログ「アンガーマネジメントのやり方【第二回〜怒りの裏に隠れている本当の感情~】」公開しました。
ブログ「アンガーマネジメントのやり方【第一回〜怒りに振り回されない方法~】」公開しました。
ブログ「【過敏性腸症候群(IBS)】とは?その③」公開しました。
ブログ「【過敏性腸症候群(IBS)】とは?その②」公開しました。
ブログ「【過敏性腸症候群(IBS)】とは?その①」公開しました。
ブログ「コロナ後の後遺症について」公開しました。
ブログ「ワクチン摂取後の体調不良について」公開しました。
ブログ「日本人に不足しがちな『栄養素』と自律神経の関係」公開しました。
ブログ「『自律神経を整える』とは?基本的な考え方を徹底解説③」公開しました。
〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前2-9-22 レクサスガーデン香椎駅前4F-1403
西鉄香椎駅 徒歩3分/駐車場:無し
火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制)
月曜・祝日