抑うつ症状や双極性障害(躁うつ病)に代表される精神疾患に悩むのは、患者本人だけではありません。
患者の家族まで悩む場合がほとんどです。
そして、患者本人が治療を望まず、その家族が治療を望むケースは珍しくありません。
「病気が治れば全てが上手くいく」
そう思っていらっしゃる方も、多いのではないでしょうか。
ですが、事はそう単純ではないはずです。
10年、20年、あるいはそれよりも長い期間、社会から離れた環境に居ると、社会に復帰するのは非常に困難です。
生活保護を受けたり、休業手当など何かしらの保証を受けたりしている場合。
病気が治る事で、それらが打ち切られる事があります。
その状態の方が、本人にとっては辛いかもしれません。
確かに、きちんと働いて、自立して、生を全うする。
それに越したことはありません。
ですが、それは誰しもができるわけありません。
精神疾患は本当に治すべきか?
本人にとっては何が幸せか?
家族にとっては何が幸せか?
答えは、個々によって違うのは言うまでもありません。
そして、正解と呼べる選択肢がない場合もあります。
捨てきれぬ「情」を捨てる。
それもまた、必要なのかも知れませんね。
投稿日:2023年1月30日
院長の折居です。
あなたのお悩みを解決します!
整体院サンテ院長
整体師
カイロプラクター
スポーツトレーナー
自律神経調整師
剣道4段
福岡市東区志賀島生まれ。海と山、両方の自然を駆け回り育った野生児。整体への追及や意欲は、患者や同業者から『異常』や『変人』と畏れられる。
カイロプラクティック(ディバーシファイド・ガンステッド)・オステオパシー(内臓マニピュレーション・頭蓋マニピュレーション)の技術を中心に取得。
慢性疼痛治療の中心となる心理療法・運動療法を心療内科医・理学療法士に師事し習得。
その他、メンタルヘルスマネジメント・栄養学・薬学・漢方薬学・認知行動療法・睡眠法・呼吸法など各専門科に師事し習得。
ブログ「『自律神経を整える』とは?基本的な考え方を徹底解説③」公開しました。
ブログ「『自律神経を整える』とは?基本的な考え方を徹底解説②」公開しました。
ブログ「『自律神経を整える』とは?基本的な考え方を徹底解説①」公開しました。
ブログ「梅雨時期に多い体調不良『気象病』の原因と対策」公開しました。
ブログ「「自律神経の乱れ」に本当に必要なアプローチとは?」公開しました。
ブログ「いつ治るのか?不調に見られる“回復の兆し”」公開しました。
ブログ「新学期に増える子供の自律神経症状と起立性調節障害(OD)」公開しました。
ブログ「『心のエンジン』のかけ方 後編(抑うつ状態向け)」公開しました。
ブログ「『心のエンジン』のかけかた 前編(日常の不調向け)」公開しました。