自律神経のお悩みなら福岡市東区の整体院
整体院サンテ
〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前2-9-22
 レクサスガーデン香椎駅前4F-1403
| 受付時間 | 火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制) ※月曜・祝日を除く | 
|---|
| アクセス | 西鉄香椎駅 徒歩3分/駐車場:無し | 
|---|
 
 
『筋トレをすると風邪をひきやすくなる。』
という話を、聞いたことがあるでしょうか?
健康のためにトレーニングをしているのに、そんなことないだろう。と思うかもしれませんが、実はあながち嘘でもありません。
実際に、高負荷(競技レベル・筋トレ)中程度負荷(趣味のスポーツ程度)低負荷(運動不足)の人の風邪をひく割合を検証した論文があります。
それによれば、高負荷>低負荷>中程度負荷の順に風邪をひきやすかったそうです。
『え、なんで?』
と思うかもしれませんが、これには2つの理由が書いてあります。
1つ目
およそ1時間を超える持久性運動や、心拍数が150を超えるような高強度のトレーニングを行うと、体内でコルチゾールというホルモンが分泌される。
コルチゾールには免疫機能を抑制してしまう働きがあるため、病原菌に対する防御機能が低下してしまう。
2つ目
高負荷の筋力トレーニングをすることで骨格筋への血流量は増えるが、その一方で内臓・皮膚・粘膜等の血流は抑制される。
白血球は病原菌の体内への侵入を防ぐ重要な役目を担っているが、特に粘膜において白血球を運ぶ血流が低下すると、病原菌の侵入を許しやすくなってしまう。
このような高負荷の運動による免疫機能の低下は、運動から数時間~1 日程度続くとされています。
ただ、中程度の運動をやっている人の方が、低負荷(運動不足)の人よりも、免疫機能が向上している事には変わりはありません。
要は、やり過ぎも、やらなさ過ぎもダメだよ。ってことです。
トレーニングは健康を大きく助けてくれますので、病気には気を付けて、筋力を維持していってくださいね。
投稿日:2023年5月23日
 
  院長の折居です。
 あなたのお悩みを解決します! 
整体院サンテ院長
整体師
カイロプラクター
スポーツトレーナー
自律神経調整師
剣道4段
福岡市東区志賀島生まれ。海と山、両方の自然を駆け回り育った野生児。整体への追及や意欲は、患者や同業者から『異常』や『変人』と畏れられる。
カイロプラクティック(ディバーシファイド・ガンステッド)・オステオパシー(内臓マニピュレーション・頭蓋マニピュレーション)の技術を中心に取得。
慢性疼痛治療の中心となる心理療法・運動療法を心療内科医・理学療法士に師事し習得。
その他、メンタルヘルスマネジメント・栄養学・薬学・漢方薬学・認知行動療法・睡眠法・呼吸法など各専門科に師事し習得。
 
 お電話のお問合せ・相談予約
<受付時間>
 火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制)
 ※月曜・祝日は除く
 (患者様からのご連絡専用の電話です。営業目的での電話は施術の妨げになりますのでご遠慮下さい)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
ブログ「【自律神経失調症って何?】わかりやすく解説|整体院サンテ」公開しました。
ブログ「【心身症って何?】わかりやすく解説|整体院サンテ」公開しました。
ブログ「【精神疾患って何?】わかりやすく解説|整体院サンテ」公開しました。
ブログ「「自律神経」を詳しく知る」公開しました。
ブログ「アンガーマネジメントのやり方 【第八回〜アンガーマネジメントで変わる未来(まとめ)~】」公開しました。
ブログ「アンガーマネジメントのやり方 【第七回〜怒りをチャンスに変える方法~】」公開しました。
ブログ「アンガーマネジメントのやり方 【第六回〜怒りと上手につき合える人の特徴~】」公開しました。
ブログ「アンガーマネジメントのやり方 【第五回〜怒りと上手に付き合う生活習慣~】」公開しました。
ブログ「アンガーマネジメントのやり方 【第四回〜怒りをうまく伝えるコミュニケーション方法~】」公開しました。
ブログ「アンガーマネジメントのやり方 【第三回〜怒りをため込まないための体のセルフケア~】」公開しました。
新メニュー「ゴリゴリ全身ほぐし整体(45分)」のお知らせ。
 
 〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前2-9-22 レクサスガーデン香椎駅前4F-1403
西鉄香椎駅 徒歩3分/駐車場:無し
火曜~日曜 10:00~20:00(完全予約制)
月曜・祝日